Jul
20
【LINE WORKS 勉強会】教えて、あなたの活用術! 〜 PTA・教育 〜
PTA運営や大学ゼミでのリアルな活用・運用ノウハウを聞いてみよう!
Organizing : LWUG
Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
このイベントは?
LINE WORKSを実際に使う方が登場し、リアルな活用・運用方法を発表する会です。
今回のテーマは「PTA・教育」。実際に小学校PTA運営で使われている方と、大学のゼミ(研究会)で使われている学生の方(学生起業家さん)にお話しいただきます。発表後、登壇者に直接質問できる時間もあります。リアルなノウハウを学び、ぜひ実践してみましょう!
イベント形式
Zoomオンライン開催
イベント企画・運営「LWUG(えるわぐ)」について
LWUG(=LINE WORKS USER GROUP)は、組織におけるコミュニケーションや、働き方、経営・管理などの課題をLINE WORKSを使って解決するための運用ノウハウ共有の場です。
LINE WORKSについてゆるく学ぶランチタイムの勉強会や活用発表会、ユーザーどうしの交流会、情報交換会を開催しています。
過去のイベント情報はこちら
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
20:00〜20:10 | 前説 | LWUG事務局 |
20:10〜20:35 | 「小学校のPTAにおけるLINE WORKSの活用事例」 | 相羽 大輔さん |
20:35〜20:50 | 「大学でLINE WORKS を使って変わったこと」 | 山田 晴香さん |
20:50〜21:00 | クロージング | LWUG事務局 |
タイムテーブルは予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。
発表内容と発表者
「小学校のPTAにおけるLINE WORKSの活用事例」
相羽 大輔さん(株式会社ドリームガレージ 代表取締役・金沢市PTA協議会 会長・大徳小学校育友会)
私たちのPTAでは、役員の連絡ツールとしていくつかのサービスの利用を経て、2021年春にLINE WORKSを導入しました。
LINEが嫌いなIT技術者の役員が、ここまで数年間の紆余曲折の末にLINE WORKSを選んだ理由から、導入してからICTに不慣れな保護者にも使ってもらうために工夫したこと、LINEグループとの使い分け、Botの利用、現在抱えている課題など、現在実際に小学校のPTAで取り組んでいる事例をお話しします。
「大学でLINE WORKS を使って変わったこと」
山田 晴香さん(青森公立大学 経営経済学部地域みらい学科・わとな株式会社)
「今日からゼミのやり取りはすべてLINE WORKSを使います」突然の先生からのメールで、LINE WORKSを使い始めて3年…。
学生間でのやりとりはどんな感じ?先生にスタンプって送るの!?…取引先でも同僚でもない、先生×学生のコミュニケーションツールとしてLINE WORKSはどう活用されているのか!実際に使用してきて感じたことを学生の目線でお話します!
・わとな 運営サイト:Locoty青森
参加対象者
- LINE WORKSを使っている方・興味がある方
- PTAや大学で使いたいけど、活用・運用方法にお悩み中の方
- LINE WORKSの定着や浸透にお悩み中の方
参加方法
画面右上の赤いボタンが[ログイン・会員登録]になっている方
connpassに会員登録ができていない場合には、ボタンを押して会員登録をお願いします。
会員登録の注意
※ユーザー名は本名でなくても構いません。
画面右上の赤いボタンが[このイベントに申し込む]になっている方
そのまま、イベントにお申し込みください。
受付完了後の参加情報について
- 参加のためのZoomの情報が本ページ上で参加者のみに公開されます。
また、開始日2営業日前のお昼頃、開始日当日の朝、合計2回、connpassからのメールでもお伝えいたします。
注意事項
- メールが届かない場合には、connpassからのメールを受け取れる設定かどうかご確認ください。
登録アドレスの確認方法 - お困りの場合には、下記メールアドレスまでご連絡をください。
LWUG事務局 dl_user_community@worksmobile.com