Apr
6
教えて、あなたのLINE WORKS - 建設業界から第一建工さまの活用談
なかなか会えない現場の職人さん、コミュニケーションや情報共有はどう変わったか?
Organizing : LWUG
Registration info |
勉強会 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
この勉強会について
実際にLINE WORKSを使っているユーザーにLINE WORKSの活用方法について発表していただく本勉強会。
「LINE WORKS使ってる方のリアルな声を聞きたい」という方は、ぜひご参加ください。
※ まずはLINE WORKSがどんなものか知りたい、という方はこちらの動画をご覧ください。
登壇者紹介
* 株式会社第一建工
所属部署:工務部
お名前:矢代 紘一さん
会社紹介: 1987年創業の電気設備工事の会社。 大手電気工事会社、設計事務所の協力会社でオフィスビルをはじめ商業施設・学校などの建設現場で電気設備工事の施工をおこなっています。
教えて、あなたのLINE WORKS - 建設業界から第一建工さまの活用談
〜なかなか会えない現場の職人さん、コミュニケーションや情報共有はどう変わったか〜
「社内の年齢層も高い、”新しいこと"の導入には消極的な傾向も強い。さらに職人さんは、基本的に現場の直行/直帰。各現場が忙しいと、半年以上も顔を合わせない社員がいる。月に一度、本社で会議はあるものの、果たして組織の力を発揮できるのだろうか。」
かつて、そのようなことを考えていた矢代氏。
そのなか、新型コロナウィルスの感染が広がり、自宅待機や在宅勤務を取り入れざるを得なくなり、LINE WORKSを本格導入。
しかし、導入はゴールではない。様々な課題を抱えるなか、”新しいこと(LINE WORKS)”の定着への取り組み、そして、現場とのコミュニケーションや情報共有はどう変わったか、ご紹介いただきます。
(時間 QA込 30分)
参加対象
- LINE WORKSを利用されてる方・興味がある方
- 建設業界のLINE WORKSユーザー必見
- 現場-バックオフィスのコミュニケーションに悩みを抱えてる方
参加方法
画面右上の赤いボタンが[ログイン・会員登録]になっている方
connpassに会員登録ができていない場合には、ボタンを押して会員登録をお願いします。
会員登録の注意
※ユーザー名は本名でなくても構いません。
画面右上の赤いボタンが[このイベントに申し込む]になっている方
そのまま、イベントにお申し込みください。
受付完了後の参加情報について
- 参加のためのZoomの情報が本ページ上で参加者のみに公開されます。
また、開始日2営業日前のお昼頃、開始日当日の朝、合計2回、connpassからのメールでもお伝えいたします。
- セミナー内容にご興味がある方は、まずは申し込みをお願いいたします。
主催
この勉強会は、LWUG(えるわぐ)が運営しています。LWUG=LINE WORKS USER GROUPは、組織におけるコミュニケーションや、働き方、経営・管理などの課題をLINE WORKSを使って解決するための運用ノウハウ共有の場です。
LINE WORKSを使ってる方どうし、楽しく学び、楽しく教え合いましょう。
「自分のLINE WORKSノウハウを発表してみたい!」「こういう内容の発表を聞いてみたい!」と言う方は、LWUG事務局までご連絡ください
LWUG事務局 dl_user_community@worksmobile.com
注意事項
- イベント参加ができなくなった場合はキャンセルをお願いいたします。
- メールが届かない場合には、connpassからのメールを受け取れる設定かどうかご確認ください。
登録アドレスの確認方法 - お困りの場合には、下記メールアドレスまでご連絡をください。
LWUG事務局 dl_user_community@worksmobile.com